伊波普猷文庫

件数 / total : 135
IH001 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

国文学研究資料館が推進し、琉球大学が参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料です。

IH002 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

史料の題簽(題字)には、『君南風之由来記(きみはえのゆらいき)』とあるが、『君南風由来并位階且公事』(きみはえゆらいならびにいかいかつくじ)… On the slip of paper bearing the title inside of this record is written Ki

IH003 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

伊波普猷写。題名の『久米島旧記』は伊波自身によるものか。

The book Kumejima Kyūki (The History of Kumejima) may have been entitl
IH004 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

田島利三郎(たじまりさぶろう)による写本。

A copy made by Tajima Risaburō.
IH005 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

那覇に関わる地名・名所・旧跡・行政機関・役職などの由来や来歴を記した書で、康熙48年(1709)に作成された。

Written in 1709, Naha Yuraiki contains the history and origin of offic
IH006 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

琉球国由来記は、琉球国に関する最古の体系的な地誌資料。

Ryūkyūkoku Yuraiki (Records of the Origin of the Ryukyu Kingdom) is th
IH007 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH008 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

写者及び年代不詳。琉球王国時代に編集された碑文の文面や冊封使の題字などを集めた記録。

A record of the inscriptions and handwriting of Chinese envoys, compiled at t
IH009 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

琉球王家、第一尚氏の由来・伝承を記した記録。

Samekawa Ōnushi Yuraiki (Records of the Ryukyuan Royal Family) describ
IH010 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

本書は、1600年(尚寧12)に泉州堺より渡来し、茶道をもって尚寧王に仕えた閔氏喜安入道蕃元(びんうじ・きあんにゅうどう・ばんげん)の日記。

Kian Nikki is a diary of Bin'uji Kian Nyūdō Bangen from Sakai, Senshū
IH011 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

『琉球見聞録』、『琉球三冤録』と共に喜舎場朝賢作の琉球王国末期の基本文献。

A book from the time of the Ryukyu Kingdom including work by Kishaba Chōken,
IH011 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

『琉球見聞録』、『琉球三冤録』と共に喜舎場朝賢作の琉球王国末期の基本文献。

A book from the time of the Ryukyu Kingdom including work by Kishaba Chōken,
IH012 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

薩摩の史家、伊地知季安(いじちきあん)が著した史書の写本。筆写年代・筆写者ともに不明。

A copy of the history book written by Ijichi Kian, the Satsuma historian.
IH012 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

薩摩の史家、伊地知季安(いじちきあん)が著した史書の写本。筆写年代・筆写者ともに不明。

A copy of the history book written by Ijichi Kian, the Satsuma historian.
IH012 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

薩摩の史家、伊地知季安(いじちきあん)が著した史書の写本。筆写年代・筆写者ともに不明。

A copy of the history book written by Ijichi Kian, the Satsuma historian.
IH013 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

説話集。正史『球陽』の付巻として1745年成立。鄭秉哲(ていへいてつ)等編。本来4冊だが第三巻1冊を欠いている。

A collection of legends.
IH013 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

説話集。正史『球陽』の付巻として1745年成立。鄭秉哲(ていへいてつ)ら編。本来4冊だが第三巻1冊を欠いている。

A collection of legends.
IH013 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

説話集。正史『球陽』の付巻として1745年成立。鄭秉哲(ていへいてつ)ら編。本来4冊だが第三巻1冊を欠いている。

A collection of legends.
IH014 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

説話集。正史『球陽』の付巻として1745年成立。「遺老説伝」とは、本編には収められない古老の伝説を集める意で、全体141話が収められている。鄭秉哲ら編… A collection of legends.

IH014 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

説話集。正史『球陽』の付巻として1745年成立。「遺老説伝」とは、本編には収められない古老の伝説を集める意で、全体141話が収められている。鄭秉哲ら編… A collection of legends.

IH014 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

説話集。正史『球陽』の付巻として1745年成立。「遺老説伝」とは、本編には収められない古老の伝説を集める意で、全体141話が収められている。鄭秉哲ら編… A collection of legends.

IH014 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

説話集。正史『球陽』の付巻として1745年成立。「遺老説伝」とは、本編には収められない古老の伝説を集める意で、全体141話が収められている。鄭秉哲ら編… A collection of legends.

IH015 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH016 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

陳侃(ちんかん:1489-1538)は浙江省鄞県の人で、尚清王の冊封正使(さくほうせいし)として1534年(嘉靖13)に来琉。

Chen Kan (1489-1538) of Zhejian in Yin County, China, visited Ryukyu in 1534
IH017 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

国文学研究資料館が推進し、琉球大学が参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料です。

IH018 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

徐葆光(じょほこう)は江南の蘇州府長州県の人で、1719年(康熙58)に尚敬王の冊封副使として来琉。これは冊封の顛末をまとめたものである。

Xu Baoguang, originally from Suzhou City in Changzhou Prefecture, South China
IH018 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

徐葆光(じょほこう)は江南の蘇州府長州県の人で、1719年(康熙58)に尚敬王の冊封副使として来琉。これは冊封の顛末をまとめたものである。

Xu Baoguang, originally from Suzhou City in Changzhou Prefecture, South China
IH018 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

徐葆光(じょほこう)は江南の蘇州府長州県の人で、1719年(康熙58)に尚敬王の冊封副使として来琉。これは冊封の顛末をまとめたものである。

Xu Baoguang, originally from Suzhou City in Changzhou Prefecture, South China
IH018 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

徐葆光(じょほこう)は江南の蘇州府長州県の人で、1719年(康熙58)に尚敬王の冊封副使として来琉。これは冊封の顛末をまとめたものである。

Xu Baoguang, originally from Suzhou City in Changzhou Prefecture, South China
IH018 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

徐葆光(じょほこう)は江南の蘇州府長州県の人で、1719年(康熙58)に尚敬王の冊封副使として来琉。これは冊封の顛末をまとめたものである。

Xu Baoguang, originally from Suzhou City in Changzhou Prefecture, South China
IH018 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

徐葆光(じょほこう)は江南の蘇州府長州県の人で、1719年(康熙58)に尚敬王の冊封副使として来琉。これは冊封の顛末をまとめたものである。

Xu Baoguang, originally from Suzhou City in Changzhou Prefecture, South China
IH019 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

国文学研究資料館が推進し、琉球大学が参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料です。

IH020 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

成立年代不明。主として護佐丸(ごさまる)について述べられた毛氏の先祖由来記である。

Date of completion unknown.
IH021 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

成立年不詳。史料本文は筆書きであるが、裏表紙にはペン書きで「大正13年(西暦1924)11月」と記されている。漢文体である。

Date of completion unknown.
IH022 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

『中山世鑑』の不備を『歴代宝案』等で補い、蔡鐸(さいたく)が漢訳し、更に蔡温(さいおん)が改修した琉球史書。

A history book of Ryukyu, in which Sai Taku translated the missing parts from
IH023 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

1650年、羽地朝秀著。初めての琉球正史。主に中国の年号を用い和文で書かれている。

Written in 1605, by Haneji Chōshū.
IH024 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

本書は琉球王国歴代の国相(こくしょう)と法司(ほうし)の名前や任職期間などを記した『中山王府相卿伝職年譜』の写本。

A manuscript of “Genealogy of the Chuzan Government” recording the names and
IH025 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

向氏(しょううじ)六世朝智(ちょうち)を元祖とする向姓(しょうせい)家譜(辺土家)の抜き書きである。

An extract of the Shō Family genealogy (Hentona), started by Chōchi, 6th gene
IH026 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

明治41年(1908)9月26日に真境名安興(まじきなあんこう)が筆写した玉城朝薫(たまぐすくちょうくん)の家譜の記録である。

Records of the genealogy of Tamagusuku Chōkun, copied by Majikina Ankō on Sep
IH027 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

記主はノ葉(へつよう)、後に操坦晋(みさおたんしん)。

Main author, Hetsuyō, afterwards Misao Tanshin.
IH028 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

江戸時代、日本において刊行された琉球に関する出版物の一つであり、本書は天保3年(1832)に大田南畝(おおたなんぽ)の遺稿として刊行された。

One of the publications produced in Edo era Japan about the Ryukyu Kingdom, t
IH029 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

島津侵入以前に、ある男が琉球へ渡りひと儲けしようとし、まず鹿児島へ行き医者の弟子になって足に塗る薬の伝授をうける。

Before the Shimazu Invasion, a man came to Ryukyu to earn a living.
IH030 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

絵6枚 みの紙 筆写本 26cm

Records of the occasion when Ryukyuan boats bound for Kagoshima drifted ashor
IH031 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

前欠史料。本書は『独物語』と『御扶持方定』の写本。筆写者・筆写年代ともに不明。

Missing the beginning.
IH032 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻あり 現代語訳なし 英訳なし

「お新下り(おあらおり)」は最高神女である聞得大君が初めてその領地である知念間切に行き、斎場御嶽に参詣すること。即位式にあたる。

“Oaraori” is the first visit of the chief priestess of Ryukyu, the Kikoe-Ogim
IH032 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻あり 現代語訳なし 英訳なし

「お新下り(おあらおり)」は最高神女である聞得大君が初めてその領地である知念間切に行き、斎場御嶽に参詣すること。即位式にあたる。

“Oaraori” is the first visit of the chief priestess of Ryukyu, the Kikoe-Ogim
IH033 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

琉球の最高神女職=聞得大君による儀礼の概要を記した文書である。内容は次のとおり。

A text containing a summary of the rites of the Kikoe ōgimi (Ryukyu’s Chief P
IH034 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

8月初8日 27枚 美濃紙。

A copy of the “Ryukyu Kingdom’s Chuzan Government Organisation”, compiled in
IH035 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

筆者は物茂卿(ぶつもけい)。物茂卿は荻生徂徠(おぎゅうそらい)のことである。

Written by Butsu Mokei. Butsu Mokei is also known as Ogiu Sorai.
IH036 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

著者不明。天保三年(1832年)国王の即位を謝恩するために謝恩使ら一行が江戸へ赴いた時の事が書かれている。

Author unknown.
IH037 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH038 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

冬至の日に首里城正殿の御庭(ウナー)で行われる儀式に関する文書である。18の条文(一つ書き)からなる。冬至儀式は正月元日と同一。

A text about the rites carried out on the winter solstice in the garden of th
IH039 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

国文学研究資料館が推進し、琉球大学が参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料です。

IH040 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH041 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

大正14年(1925)に県下学校の校長・教員が沖縄県庁学務課の島袋源一郎宛に提出した報告の綴り。

Findings given to Shimabukuro Genichirō who worked for the School Affairs Div
IH042 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

筆者名、奥付け共に無し正月元旦から、12月除夜までの主に首里王府内の行事について、月ごとにその行事の由来と内容を記録したもの。

Without author’s name or publisher’s emblem.About events within the Shuri Roy
IH043 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

表紙の『金浙兵制考』は侯継高(こうけいこう)撰『全浙兵制考(ぜんせつへいせいこう)』の誤りであり、本史料は附録の「近報倭警」を筆写したものである。

The “Kinsetsu heisei kou” written on the front cover, is Hou Ji Gao’s misinte
IH044 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

屋嘉比朝寄(1716~1775)が編んだ琉球古典音楽の楽譜。117曲を収録。

Music from the “Ryukyu Koten Kyoku Ongaku” (Old Book of Ryukyuan Music), comp
IH045 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻あり 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

A collection of ritual songs called Omoro, from various islands of Amami and
IH045 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻あり 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

A collection of ritual songs called Omoro, from various islands of Amami and
IH045 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻あり 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

A collection of ritual songs called Omoro, from various islands of Amami and
IH045 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻あり 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

A collection of ritual songs called Omoro, from various islands of Amami and
IH045 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻あり 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

A collection of ritual songs called Omoro, from various islands of Amami and
IH045 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

A collection of ritual songs called Omoro, from various islands of Amami and
IH045 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻あり 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

A collection of ritual songs called Omoro, from various islands of Amami and
IH046 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

田島利三郎が伊波普猷に譲った資料のひとつ。田島は明治26年に沖縄県尋常中学校に教師として赴任した。

One of the materials that was handed over to Iha Fuyu from Tajima Risaburo.
IH046 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

田島利三郎が伊波普猷に譲った資料のひとつ。田島は明治26年に沖縄県尋常中学校に教師として赴任した。

One of the materials that was handed over to Iha Fuyu from Tajima Risaburo.
IH046 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

Omoro Sōshi, composed of 22 volumes in total, is a collection of 1,554
IH046 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

Omoro Sōshi, composed of 22 volumes in total, is a collection of 1,554
IH046 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

Omoro Sōshi, composed of 22 volumes in total, is a collection of 1,554
IH046 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。

Omoro Sōshi, composed of 22 volumes in total, is a collection of 1,554
IH047 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

伊波普猷が帝国学士院の補助を得て刊行したもので、『おもろさうし』として初めての活字本である。

The first printed book of the Omoro Sōshi texts, published by Iha Fuyu
IH047 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

伊波普猷が帝国学士院の補助を得て刊行したもので、『おもろさうし』として初めての活字本である。

The first printed book of the Omoro Sōshi, published by Iha Fuyu with
IH047 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

伊波普猷が帝国学士院の補助を得て刊行したもので、『おもろさうし』として初めての活字本である。

The first printed book of the Omoro Sōshi, published by Iha Fuyu with
IH049 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

明治期の沖縄で結成された琉歌結社の一つ。戊申琉歌会の歌集である。戊申琉歌会は明治41年に結成。選者・点者は上江洲由具。

One of the Ryuka Societies formed in the Meiji Era in Okinawa.
IH050 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

中扉に「大清嘉慶十年(1805)□□(乙丑ヵ)正月吉日求之/疱瘡歌并 和歌・暦・口説(併記) 集古名歌集文/粟国親雲上御供/波真川仁屋」とある。

On the front page is written “Received Qing Dynasty, 1805, January/ Collectio
IH051 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

美濃紙 半罫紙 恩河玉山写筆 明治32年12月写。

Compiled on Iheya Island by Onga Chōyū (Gyokuzan) in December of 1899, record
IH052 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

琉歌集。本文1丁表から5丁表まで教訓歌36首、8丁表「かきやて風」から86丁裏「あかさ節」まで59節547首の琉歌を収録している。

A collection of Ryuka.
IH053 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH054 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

口説(クドキ・クドゥチ)は叙事的な長編の歌である。

“Kudoki” (kuduchi) are long descriptive poems.
IH055 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

琉球の古謡である「クェーナ(くわいにや・こゑな)」のなかでも「大城クェーナ」「兼城クェーナ」「ウリヂンクェーナ」「アガリユウ」「ヤラシクエナ」を収録… Contains some of Ryukyu’s old folk songs, Kwēna; Ōshiro Kwēna, Urijin Kwēna,

IH056 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

沖縄本島及び周辺離島で歌われた儀礼歌謡の歌詞を集めたもの。

A collection of ceremonial songs sung on the mainland of Okinawa and the surr
IH057 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

宮良當壮編「沖縄の人形芝居」にて「京太郎詞曲集」として掲載されている。

Inserted as “Collection of prose of Chondarā” in Miyara Toso’s “The Puppet Sh
IH058 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH059 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

宮古島の歌謡である「あやご(アヤグ・アーグ)」や八重山の民謡を収録した資料。「あやご」は明治40年宮古島祥雲寺にて「安興」による筆写。

Contains Ayago, songs from Miyako Island, and folk songs from Yaeyama.
IH060 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

琉歌集の写本。筆写年代・筆写者共に不明。

A copy of a collection of Ryuka.
IH061 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

同治11(1872)年 写 12枚

Records of the Buddhist songs, sung in the month of Bon (7th month of the old
IH062 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

玉山は恩河朝祐のことである。伊平屋島に於いて明治33年1月に書き写された琉歌である。伝承歌を中心に384首を収め、歌の右肩上に小さく作者を示す。

Gyokuzan is also known as Onga Choyu.
IH063 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

明治33(1900) 1冊 16枚。玉山とは恩河朝祐のことである。琉歌や組踊集についての疑問を箇条書きで書き並べたもの。

Gyokuzan is also known as Onga Choyu.
IH064 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

恋の歌、花の歌など、テーマごとに100を超える数の歌が収められている。

More than 100 different themes of songs are recorded, such as songs about lov
IH065 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

部立を示す見出し等はないが、歌は春、夏、秋、冬、恋の順に並べられている。

There are no headings to show which section is which, but songs are arranged
IH066 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH067 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

国文学研究資料館が推進し、琉球大学が参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料です。

IH068 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

部立を示す見出し等はないが、歌は春、夏、秋、冬、恋の順に並べられている。

There are no headings to show which section is which, but songs are arranged
IH069 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

「かぎやで風節」「恩那節」「長伊平屋節」「白瀬走川節」「金武節」等の琉歌、口説等75首をおさめる。末には「三味絃説」を収録している。

Around 75 Ryuka and Kudoki recorded, including Kagiyadefu, Unnabushi, Nagaihe
IH070 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

かぎやで風節をはじめとする100以上の琉歌が集められていて貴重である。田港朝春という人物については不明。

An important resource containing more than 100 Ryuka, starting with Kagiyadef
IH071 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH072 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

「春の部」琉歌を、春の部・夏の部・秋の部・冬の部・恋の部・雑の部の六つの部立に分けた部立による琉歌集で、1080首の琉歌を収録している。

“Spring”1080 songs recorded, split into Spring, Summer, Autumn, Winter, Love
IH072 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

「冬の部」筆写者・年ともに不明。

“Winter”Author and year unknown.
IH073 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

初頁に「此の歌集ハ友人恩河朝祐君の公務を帯ひて伊平屋島に出張せし折に同島の某家所蔵の古本より寫して特に予に贈りたるものなり 仲吉朝助記(… On the first page of the book is written “This collection of prose was given

IH074 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

最も古い琉歌集。三味線歌謡としての琉歌を集大成したもの。

The oldest collection of Ryuka.
IH075 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

琉歌100首のほか、金武節や仲風節など20以上の節歌、口説などが収められている。

As well as 100 Ryuka there are also more than 20 songs, such as Nakafū bushi
IH076 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH077 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

前欠。「恩那節」「長伊平屋節」「白瀬走川節」等の琉歌66首をおさめる。

Missing the beginning.
IH078 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

田島利三郎が収集した宮古島の歌謡集。『宮古島之歌上』『宮古島之歌下』の二分冊である。

A collection of songs from Miyako compiled by Tajima Risaburō.
IH078 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

宮古島旧記より仲宗根豊見親に関する「あやご(アヤグ・アーグ)」や、上納布についてのアヤゴが筆写されているほか、多良間島・池間島・… Copies of Ayago relating to Nakasone Tumiya, and Ayago about payments to the

IH079 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

原本の存在は未詳である。現存する写本はこの田島利三郎筆写の抄本で「明治丗年正月二十日 随々菴主 語学材料 第拾八」とある。

Unknown whether the original book is still in existence.
IH080 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

琉歌集の一つ。系統を同じくする三つの刊本があるが、その一つ。富川本は1911年12月発行。編輯兼発行者富川盛睦。表題に<古今琉歌集 再版>とある。

A collection of Ryuka. One of a collection of three.
IH081 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

本資料の副題に「琉球詞和解」とあるが、琉球語を和訳したものではなく、中国語を和訳したものである。

Not a translation of the Ryukyuan language to Japanese, but a translation of
IH082 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

1706~13年頃成立。首里王府の女官の名称と職掌について記し、歌謡36首を採録する。

Completed between 1706-13.
IH083 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH084 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

本史料は琉球方言の辞書。乾坤2巻。1711年に王府の事業として編纂された。王府の宮廷語を和文で解説している。

A dictionary of the Ryukyuan dialect. In two sections.
IH085 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

田島利三郎集録の「語学材料」のひとつである。

One of Tashima Risaburō’s compilation of “Gogaku Zairyō” (language study mate
IH086 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

田島利三郎が明治27年の10月15日から着手したもので、『万葉集』の古語と琉球語とを比較したもの。4巻まで完成しており、5巻以降未完である。

Started by Tajima Risaburō on October 15th 1894, comparing ancient Japanese l
IH087 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

田島利三郎の覚書。五十音順に語彙と解説が並べられておさめられている。また、後半には「口説」や「那覇木遣歌」も収録されている。

Notes from Tajima Risaburō.
IH088 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

田島が明治三十年の七月三十日に着手したもので、オモロの語彙集ともいえるものの未定稿である。田島はいずれおもろの辞書を作成しようとしていたものと思われる… Started by Tajima on July 30, 1900, an unfinished manuscript of vocabulary us

IH089 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH090 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH091 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH092 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH093 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH094 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

国文学研究資料館が推進し、琉球大学が参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料です。

IH095 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

国文学研究資料館が推進し、琉球大学が参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料です。

IH096 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

本書は、『南島雑話』の中の「南島雑話附録」の一部「二字話三字話長短雑話」の写本。内容は奄美方言の単語を読み方や意味の解説を附して列挙したものである。… A copy of a section of the appendix of the “Miscellaneous Accounts of the Sou

IH097 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH098 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

石沢兵吾(いしざわひょうご)著。1889年、東陽堂より発行。

Written by Ishizawa Hyogo. Published in 1889, by Toyodo.
IH099 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

紅型の見本帳。実物貼込2点、原色版印刷12点、木版印刷21点の計35点を収める。紅型を紹介した最も初期の単行本。別冊で伊波普猷著『古琉球紅型解題』を付す… A book of Bingata samples, 35 all together: 2 swatches, 12 plates of pieces p

IH100 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH101 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳あり
IH102 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH103 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし

国文学研究資料館が推進し、琉球大学が参画している「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料です。

IH104 伊波普猷文庫 画像あり 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH105 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし
IH106 伊波普猷文庫 画像なし 翻刻なし 現代語訳なし 英訳なし