おもろさうし 一 ニ 三 仲吉本

タイトルヨミ
オモロソウシ 1 2 3 ナカヨシ ボン
解説

奄美・沖縄諸島に伝えられた儀礼歌謡「オモロ」を集めた歌謡集。首里王府が編纂し、1531(嘉靖10)年から1623(天啓3)年の間に成立。全22巻、1554首のオモロを収める。1710年に再編された際に二部作成され、尚家とおもろ主取家である安仁屋家に伝えられたため、尚家本と安仁屋本系統とに別れる。仲吉本は仲吉朝助が所有していた安仁屋本系統の写本である。第一冊には、巻一「きこゑ大きみのおもろ 首里王府の御さうし(嘉靖10年)」、巻二「中城越来のおもろ 首里王府の御さうし (萬暦41年)」、巻三「きこゑ大君かなしおもろ御さうし(天啓3年)」が収められている。

Description

A collection of ritual songs called Omoro, from various islands of Amami and Okinawa. Compiled by the Shuri Royal government, it was
established between 1531 and 1623. In total there are 22 volumes, containing 1554 Omoro songs. When it was re-edited in 1710, two
copies were made and each copy was passed on to the Sho family and the Aniya family. So they were called the Shoke-bon (the collection stored in Sho family) and the Aniya-bon. The Nakayoshi-bon is a transcription of the Aniya-bon that was owned by
Nakayoshi Chojo. The first volume contains "Kikoe Okimi (the highest priestess) no Omoro Shuri Ofu (royal government) no Ososhi (1531 )", and the
second volume records "the Nakagusku Goeku no Omoro Shuri Ofu (royal government) no Ososhi (1613 )". The third volume records
"Kikoe Okimi Kanashi Omoro Ososhi (1623 )".

言語
Language
日本語 / Japanese
年代
Date

1531-1623[成立]

キーワード
Keywords
【その他】

引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.

『おもろさうし 一 ニ 三 仲吉本』伊波普猷文庫IH045(琉球大学附属図書館所蔵), https://doi.org/10.24564/ih04501