タイトルヨミ
オモロソウシ 1
解説

田島利三郎が伊波普猷に譲った資料のひとつ。田島は明治26年に沖縄県尋常中学校に教師として赴任した。在任中、安仁屋家本「おもろさうし」からの筆写本が沖縄県庁にあることを知り、明治28年に本書を筆写した。明治36年に伊波普猷が東京帝国大学に入学し言語学を志すことになるころ、田島は伊波に自らが採集した「おもろさうし」をはじめとする研究資料をことごとく譲ったという。(伊波普猷全集巻6所収「校訂おもろさうし序」参照。)第一冊には、巻1「きこゑ大きみかおもろ 首里王府の御さうし」、巻2「中城越来おもろ 首里王府の御さうし」、巻3「きこゑ大君がなしおもろ御さうし」、巻4「あおりやゑ さすかさの おもろ御双紙」が収められている。

Description

One of the materials that was handed over to Iha Fuyu from Tajima Risaburo. In 1893, Tajima was assigned a position as a teacher at Okinawa Prefectural Jinjo Middle School (Okinawaken Jinjo Chūgakkō). Being in this position, Tajima discovered a copy of the Omoro Sōshi texts, the ones owned by the Aniya clan (Aniya-bon), in the Okinawa Prefectural office, and made a copy of the book by hand in 1895. Iha Fuyu, desiring to study linguistics, entered Tokyo Imperial University in 1903, and Tajima handed over all the research materials he had collected to Iha Fuyu in that same year. Some of these materials were related to Omoro Sōshi. See the Complete Works of Iha Fuyu "Kōtei Omoro Sōshi Jo" Part 6 for more details.

責任表示
Statement of Responsibility
随々庵
言語
Language
日本語 / Japanese
年代
Date

1895[写]

キーワード
Keywords
【その他】

引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.

『おもろさうし [1]』伊波普猷文庫IH046(琉球大学附属図書館所蔵), https://doi.org/10.24564/ih04601