タイトルヨミ
コウテイ オモロソウシ 2
解説

伊波普猷が帝国学士院の補助を得て刊行したもので、『おもろさうし』として初めての活字本である。当時(大正14年)、尚家本、安仁屋本を含め、数冊の写本しかなかった時代に、活字本600部の発行が『おもろさうし』研究に与えた影響は大きい。田島利三郎筆写本を底本にし、尚家本(沖縄県立博物館所蔵)と仲吉朝助本によって校訂されている。(伊波普猷全集巻6「校訂おもろさうし」、「解題(外間守善・比嘉実)」参照)。第二冊には、第9巻-第13巻が収められている。

Description

The first printed book of the Omoro Sōshi, published by Iha Fuyu with the help of the Imperial Academy. The 600 hundred printed copies had great effects on research on the Omoro Sōshi, at a time when there were very few copies including the Shoke-bon and the Aniyake-bon. Tajima Risaburō's copy was used as the basis for the revision, and the Shoke-bon (Okinawa Prefectural Museum) and the “Nakayoshi copy” of the “Aniya-bon” were used as references. Refer to the Complete Works of Iha Fuyu part 6, “Kōtei Omoro Sōshi”.

責任表示
Statement of Responsibility
[伊波普猷校訂]
言語
Language
日本語 / Japanese
年代
Date

1925[刊行]

キーワード
Keywords
【その他】

引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.

『校訂 おもろさうし [2]』伊波普猷文庫IH047-02(琉球大学附属図書館所蔵), https://doi.org/10.24564/ih04702