明治三十二年十二月写 伊平屋嶋 テルク口・イルチヤヤウ・口上念佛・親ノ遺言・弁之獄由来口説・獄々願文 玉山

タイトルヨミ
メイジ 32 ネン 12 ガツ ウツシ イヘヤジマ テルクグチ イルチヤヨウ コウジョウ ネンブツ オヤ ノ ユイゴン ベンノタキ ユライ クドゥチ タキダキ エノ ガンブン ギョクザン
解説

美濃紙 半罫紙 恩河玉山写筆 明治32年12月写。伊波の著作「南島の稲作行事について(沖縄文化論集2所収)」に明治32年12月に恩河朝裕(玉山)が伊平屋島で収集したとある。テルク口は伊平屋島にしかなく、本書は貴重といえる。採録には複数の人物がかかわったと思われ、一部「伊平屋島戸籍役場」の罫紙が使用されている。テルク口のほかにも、イルチヤヤウ節、口上念仏、親ノ遺言、弁之嶽由来記、嶽々ヘノ願文等を収録し、旧暦7・8月頃に謡われる歌が多い。琉球大学学報第102号に池宮正治の解説あり。

Description

Compiled on Iheya Island by Onga Chōyū (Gyokuzan) in December of 1899, recorded in Iha’s “South Island Rice crop Events” (Okinawa Bunkaron Shū 2). As “Teruku guchi” only exists on Iheya Island, it’s a valuable text. It’s thought that recording it must have involved many people; one part of it “Iheya Island’s Official Family Register” is written on lined paper. Other than Teruku Guchi, it contains many songs, including Iruchiyayau-bushi, Buddhist messages, parents’ wills, history of Utaki and prayers towards Utaki and many others that were sung in the seventh and eighth months of the old calendar. There’s a commentary from Ikemiya Masaharu in the University of the Ryukyu’s Bulletin, No. 102.

責任表示
Statement of Responsibility
玉山
言語
Language
日本語 / Japanese
年代
Date

1899[写]

キーワード
Keywords
【その他】

引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.

『明治三十二年十二月写 伊平屋嶋 テルク口・イルチヤヤウ・口上念佛・親ノ遺言・弁之獄由来口説・獄々願文 玉山』伊波普猷文庫IH051(琉球大学附属図書館所蔵), https://doi.org/10.24564/ih05101