タイトルヨミ
チョンダラー ノ ウタ
解説

宮良當壮編「沖縄の人形芝居」にて「京太郎詞曲集」として掲載されている。京太郎(チョンダラー)は、正月に祝言を述べたり、盆の時期に念仏歌を歌う人形芝居のことである。近代においてすでに滅びた芸能であり、その様子を伝える資料として貴重である。伊波は「『京太良詞曲集』につきて」(『伊波普猷全集』第七巻 1975年平凡社)で、『京太良詞曲集』は富名腰義珍が儀保殿内の奥間姓の真苅兄という人から採録したもので、一九〇六(明治三九)年八月頃に入手した資料であると述べている。池宮正治『沖縄の遊行芸 チョンダラーとニンブチャー』(1990年ひるぎ社)に解説あり。

Description

Inserted as “Collection of prose of Chondarā” in Miyara Toso’s “The Puppet Shows of Okinawa”. Chondarā are the puppet shows which give blessings in January, and the Buddhist songs sung at the Bon festival. It’s a valuable resource in preserving the appearance of public entertainments that haven’t survived to the present day. In Iha Fuyu’s “Chondarā shikyokushū” (Complete Works of Iha Fuyu, Part 7 1975 Heibonsha) it’s mentioned that it came into the hands of Iha Fuyu in August 1906, originally it belonged to Makaru Ani. There’s a commentary from Ikemiya Masaharu in “Okinawa no yūkōgei Chondarā to ninbuchā” (1990 Hirugisha)

言語
Language
日本語 / Japanese
キーワード
Keywords
【その他】

引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.

『京太郎の歌』伊波普猷文庫IH057(琉球大学附属図書館所蔵), https://doi.org/10.24564/ih05701