万書付集 / Documents of everything

タイトルヨミ
ヨロズカキツケ シュウ
Romanaized title
Yorozu Kakitsukeshū
解説

1冊。56丁。25.6×19.2cm。同治元(1862)年,松茂氏崎山与人当宗(1833~?)筆写。「胡氏八ケ条」「司馬温公六悔之銘」「古聖十無益之説」「東照神君御道教」「亀鶴問答」「三鳥論」等を収める。前者は,それぞれ人として守りかつ実践すべき徳目を分かりやすく条目にしたものである。後者の「鶴亀問答」は島津斉宣が書いたもので,為政者が身を慎み,民を慈しむべきことを鶴と亀の問答の形で述べたものだが,父重豪の勘気に触れ,近思録崩れの元になったと言われる。「三鳥論」は,久米島の具志川間切の番所の西南の海中の知念嶽に住む烏と鷺と隼の三鳥が,農村の疲弊を嘆き政道を批判したものである。文末に「右は北京大筆者与儀筑登之親雲上渡唐当嶋御潮懸之時在番大山里之子親雲上寄合相綴候」とあり,この与儀と大山の合作であることがわかる。後半,その外「夷荘子」というものから引用した動物にかかわる伝奇物語を収めている。(池宮正治)

Description

Contains various articles. Just to name a few, "Ko-uji Hakkajō" summarises the types of virtues that people should practice into 8 articles. "Kikaku Mondō" was written by Shimazu Narinobu and urges the statesman to self preserve and love his people through the form of a conversation between a crane and a turtle. ″Sanchōron" writes about the conversation between a crow, a heron, and a falcon living on Chinen-daki in the southwestern ocean near Gushikawa Magiri in Kume Island. The three birds grieve over the impoverishment of the village and criticizes current policies.(Updated on March 2, 2015)

責任表示
Statement of Responsibility
松茂氏崎山与人當宗
言語
Language
日本語 / Japanese
年代
Date

1862[写]

キーワード
Keywords
【その他】

引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.

『万書付集』宮良殿内文庫MI007(琉球大学附属図書館所蔵), https://doi.org/10.24564/mi00701