タイトルヨミ
オキナワ コウショウ ブンゲイ
Romanaized title
okinawa kōshō bungei
解説

『日本民俗学大系』12巻奄美・沖縄の民俗、比較民俗学的諸問題(平凡社、1959)に収録されている仲原善忠の論文抜き刷りである。「一、古い謡い物」、「二、古い唱え物」、「三、琉歌」からなる。『おもろさうし』収録の歌謡を中心に紹介したもので、沖縄にはどのような口承文芸が存在したのか述べられている。

みんなで翻刻対象資料です。みんなで翻刻へは以下のURLから。
https://honkoku.org/app/#/transcription/4D28F6A507641322C587DCE11FE1ED66/1

Description

This text was originally a thesis recorded in “Nihon Minzokugaku Taikei vol.12” (Outline of Japanese Volkskunde vol.12 Heibonsha Limited, Publishers1959)A comparative study of folk ethnology on Amami and Okinawa. It is considered to be a copy that Nakahara was keeping and using as a reference. . It introduces the songs recorded in the "Omoro Sōshi", showing what sort of oral literature existed in Okinawa.

責任表示
Statement of Responsibility
仲原善忠
言語
Language
日本語 / Japanese
年代
Date

1959

形態
Physics
20.8×15.6
キーワード
Keywords
【みんなで翻刻】

引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.

『沖縄口承文芸』仲原善忠文庫NA054(琉球大学附属図書館所蔵), https://shimuchi.lib.u-ryukyu.ac.jp/collection/nakahara/na05401