女官御双紙 御近習方〔3〕〔聞得大君御殿並御城御規式之御次第〕
本史料は、「女官御双紙 近習方」とあるが、内容は「聞得大君御殿並御城御規式之御次第」である。尚家から仲原氏が「女官御双紙」を筆写した際(昭和13年)に同じく写したものなのか、どのような経緯で入り込んだのかは不明。内容は「聞得大君御殿御規式之次第」「御城御規式之次第」「聞得大君御殿毎日之御たかべ」「毎月朔日七日十五日御たかべ」「唐大和両先嶋三平等御願之時御規式之御次第」の各項からなり、箇条書となっている。内容は、聞得大君御殿と城中の儀礼に関するもので、さらにお新下りの記事も挿入されている。琉球大学付属図書館所蔵の伊波本と違い、「さやは御嶽之図」が挿入されている。
This document was believed to be created around 1706-1713. Its content was about the pristesses during ancient Ryukyu. It contains the detailed regulations, inauguration rites of high-ranking priestesses such as Kikoe-Okimi, Oamushirare and Sanju Sankun of Mihira.Indispensable historical material for understanding the rituals of Ryukyu royal government. According to the publication date at the end of the book, this document is a mimeographed copy of Shoke-bon created in 1938 winter and also made from Hyojosho-bon( in the possession of Sakihara Mitsugu) in April 1951.
Statement of Responsibility
Language
Date
1938[写]
1951[補正]
Physics
『神道大系 神社編五十二 沖縄』小島瓔礼校注. 神道大系編纂会, 1982
引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.
『女官御双紙 御近習方〔3〕〔聞得大君御殿並御城御規式之御次第〕』仲原善忠文庫NA135(琉球大学附属図書館所蔵), https://shimuchi.lib.u-ryukyu.ac.jp/collection/nakahara/na13501