言語地図作成のための調査ノート -第一, 第二調査票-
国立国語研究所の地方研究員として言語地図作成のために調査したときの調査ノート。渡嘉敷村渡嘉敷と宮古の 9地点( 平良市, 下地町上地, 平良市池間, 松原, 伊良部町佐和田, 国仲, 仲地, 伊良部, 城辺町友利) の方言が記入されている。各項目の標準語は記入されていない。
 【目次】
  調査要綱 (被調査者選択の基準)
  1 ~14項目 (渡嘉敷方言)
  1 ~14項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  1 ~14項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  15~28項目 (渡嘉敷方言)
  15~28項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  15~28項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  29~42項目 (渡嘉敷方言)
  29~42項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  29~42項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  43~56項目 (渡嘉敷方言)
  43~56項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  43~56項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  57~70項目 (渡嘉敷方言)
  57~70項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  57~70項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  71~84項目 (渡嘉敷方言)
  71~84項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  71~84項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  85~98項目 (渡嘉敷方言)
  85~98項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  85~98項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  99~112 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  99~112 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  113~126 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  113~126 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  127~140 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  127~140 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  141~154 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  141~154 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  155~168 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  155~168 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  169~183 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  169~183 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  184~197 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  184~197 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  198~211 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  198~211 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  212~225 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  212~225 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
  226~230 項目 (平良市,上地,池間,佐和田の方言)
  226~230 項目 (国仲,仲地,伊良部,松原,友利の方言)
Statement of Responsibility
Language
Keywords
引用の際には以下の情報を参考にご利用ください。 / When citing materials, please use the following information as a reference.
『言語地図作成のための調査ノート -第一, 第二調査票-』仲宗根政善文庫NS070(琉球大学附属図書館所蔵), https://shimuchi.lib.u-ryukyu.ac.jp/collection/nakasone_seizen/ns07001